top of page

“あったか”大辞典

いびき大研究

  • 執筆者の写真: wataju6
    wataju6
  • 2月7日
  • 読了時間: 3分

『いびき』は怖い


みなさん『いびき』はかきますか???


意外と自分では気づかなくっても、知らず知らずのうちに『いびき』はかいていることがあります。

ご自分が『いびき』をかいてるかどうかは、ご家族の方なんかに、それとなく聞いてみるのもいいかもしれません。

また、『いびき』をかいているかどうかのバロメーターとしては、日中、どうしようもないくらいの“眠気”を感じるか・・・によっても推察することが出来ます。

(これは夜更かししたり、睡眠時間が短かったりした場合でなく、自分ではちゃんと眠ってるつもりなのに・・・といった場合です)

これは次にお話する『睡眠時無呼吸症候群』と密接な関係があります。



『睡眠時無呼吸症候群』とは


ズバリ!

眠っているときに一時的に“呼吸”が止まってしまう症状の病気です。

これはほっておくと怖い病気で、赤ちゃんや子供のの突然死や、大人では「高血圧」「不整脈」「糖尿病」などを合併症に伴って併発する事も報告されています。

たかが『いびき』・・・といえども、『睡眠時無呼吸症候群』という病気の予備軍(もしくは、すでに患っている場合など)と考えれば、怖いことですね。



『睡眠時無呼吸症候群』の定義


この病気の診断基準は「7時間の睡眠中に、10秒以上続く換気の停止(無呼吸)が30回以上繰り返される病態、あるいは1時間に5回以上の無呼吸がある病態」となっています。



『睡眠時無呼吸症候群』の原因


これは大きく3つのタイプがあります。


●閉塞型無呼吸

上気道が閉塞するために、胸郭や横隔膜が呼吸運動をしているにもかかわらず、口や鼻での呼吸が停止するもの。


●中枢型無呼吸

呼吸中枢になんらかの障害があって、胸郭や横隔膜の呼吸運動が停止してしまうもの。


●混合型無呼吸

中枢型にはじまり閉塞型に移行するもの。『いびき』常習犯の人にはこれらが複合的に表われる方が多いようです。



『いびき』をかきやすい人


●太っている人

●下あごが小さい(後退している)人

●鼻筋が広く「だんご鼻」の人(又は鼻筋が曲がっている人)

●口蓋垂(のどちんこ)が長い人

●あごを引いた姿勢や手を上げて寝る人

●口呼吸のクセのある人、口を開けて寝る人


どうですか?

心当たりのある方、いらっしゃいますか?

では、『いびき』の撃退法にはどんな方法があるのか・・・



お家でできる『いびき』対策


○横向きで寝るクセをつける

○枕を工夫する

○鼻で呼吸しよう

○寝室の温度・湿度も大切

○暴飲暴食は“×”

○お酒や睡眠薬は要注意!


“枕”などは新しいご自分にあってものを探すのも良いですが、その前にまず、いまお使いの“枕”を少し工夫してみましょう。

“枕”の高さなどは比較的簡単に調節できます。

中身の抜ける素材のものであれば「低い目」に。

タオルや本などを“枕”の下に差し込めば「高い目」に加減できます。

この方法はお金がかかりませんので、試してみる価値ありですね!(で・で・出た!元祖“あるもの”大辞典!)(^◇^;)

でも『いびき』は思わぬ大病の「前兆」というケースも多々ありますので、気になる方は一度、専門のお医者さんに診てもらうのも良いと思いますよ。

その結果、何もなければ安心できますしね。

最近は『いびき』を重要視する病院も増えてきていますので、たかが『いびき』といえども、きちんと丁寧に対応してくれるようですから・・・


さあ、今日の夜には『いびき』に少し耳を傾けて、隣りで眠ってる大切な方の健康を気づかってみて下さいね。



 
 
 
コーヒーは「うたた寝」の前に

食事の後に飲むコーヒーは美味しいものですね。 引き立つ香りとコクの深い味わいが、食後の満足感を盛り上げてくれます。皆さんもご存知の通り、コーヒーには覚醒作用があります。 それはコーヒーに含まれる「カフェイン」という物質の効能ですね。...

 
 
 
ムーミンなんて怖くない?!

人は時として怖い体験や強烈なストレスを感じた時、眠れなくなることがあります。 眠りたいのに眠れない。 何故でしょう? 無眠 人の脳は寝ている時に記憶の整理をする、と考えられています。 ただ脳の中の記憶の入れ物には容量があって、あんまり詰め込みすぎると溢れ出てしまいます。...

 
 
 
“ねむり”の王様!

今年も折りを見て、“あったか”快眠情報や雑学・小噺などをお届けしていきたいと思ってます。 まず新年明けての第1弾は軽い雑学で“暇つぶし”など・・・ 動物の“ねむり” どんな動物でも、眠らない動物はいません。(人間もその一種ですね)...

 
 
 

コメント


みなさん、いかがでしたか?みなさんのご意見・ご感想をお待ちしております。
こちらからジャンジャン書き込んで下さいね。

bottom of page